【勉強会開催のご案内】OECオンライン勉強会「オンライン環境を活用した授業内課題の評価 ー 相互評価データに項目反応モデルを適用した実践事例 ー」(7月19日実施)

高等教育推進機構オープンエデュケーションセンター(OEC)では、効果的なオンライン教育の実施に向けて、オンライン授業ガイドの運用、オンライン授業に関する講習会、Slackコミュニティ「お〜ぃ知ってる?オンライン教育サークル(OeCi)」の運営など、継続的な情報発信に取り組んでいます。さらに今年度は、オンライン教育に関わる勉強会を公開し、広く参加者を募る所存です

概要

今回は、心理統計学や教育測定学がご専門で、これまで公的試験の実務にも携わってこられた岩間徳兼氏(高等教育推進機構 高等教育研究部 准教授)にご登壇いただきます。勉強会では、昨年度のオンライン授業において、岩間氏がご自身の専門を生かして実践した“オンライン授業における授業内課題の評価” について、話題提供していただきます。

学生同士で相互評価させることには、学習者の内省を促すことや、学習動機向上などの効果が期待されますが、その一方で学生の評価者としての能力は一定ではないという問題があります。

そこで、評価者としての学生の特性を考慮した上で課題遂行に関する能力を推測するために、テストデータの分析で利用される数理モデルを学生間の相互評価データに適用した事例について報告します。なお、発表内では、数理的側面に関する説明は最小限にとどめるとともに、実践報告に関連した学習評価やテストに関する基礎事項についても触れていきます。分野に馴染みのない方も気軽にご参加ください。

日時

2021年7月19日(月) 16:30-18:00

参加対象

大学等の教職員 ※非常勤講師を含む

開催方法

オンライン(Zoomミーティング)で開催

参加申込

下記URLから事前申し込みをお願いします。
https://forms.gle/3ufF9mne2Qy58zz4A

※申込締切
2021年7月16日(金)17:00まで

質問の事前受付について

申込フォームの質問欄にご記入ください。ただし、時間の都合上、取り上げられない場合がありますのでご了承ください。

その他

オープンエデュケーションセンターでは、よりよいオンライン教育やICT活用教育について語り合うSlackコミュニティ「お〜ぃ知ってる?オンライン教育サークル(OeCi)」を立ち上げております。

以下の招待リンクから、ぜひご参加ください。
https://join.slack.com/t/oec-circle/shared_invite/zt-n6hdz0yq-EmZz6K7UGY308P49JLKc8w

問い合わせ先・連絡先

北海道大学高等教育推進機構オープンエデュケーションセンター
電子メールアドレス: contact@open-ed.hokudai.ac.jp
電話番号:011-706-8080

主催:北海道大学高等教育推進機構オープンエデュケーションセンター