「効果的なオンライン授業の設計と実施方法」 をテーマとしたセミナーを、北海道大学「教育に関するFD」として開催いたします(PDFパンフレット)。参加ご希望の方は下記の要領でお申し込みください。
日時:2021年9月14日(火) 13:00-16:30
場所:オンライン(Zoom)
参加費:無料
※第1部の教育セミナーにつきましては、後日、本Webサイトにて記録動画を配信いたします。また、第1部・第2部ともに、開催報告を掲載予定です。
開催概要
2021年度は「新型コロナウイルス感染症への対応が当面続くことを前提とした教育」と「コロナ禍に関わらずオンライン教育の有効性を活かした新たな教育」の両立を図りながら授業を実施する方針であり、本学においても、オンデマンド型と同時配信など、異なる授業形態を組み合わせたブレンド型授業が実施されています。ブレンド型授業は、授業の目的ならびに期待する学習効果(学習到達目標)を考慮して授業方法を組み合わせるため、さらなる教育効果が期待できます。一方、実施方法や教育効果を測る手法は、各教員によって探索的に試行されている段階であり、後期の授業に向けてさまざまな課題や不安が残されているのではないでしょうか。本セミナーでは、効果的なオンライン授業の具体的な実践例をもとに、実施方法や注意点について解説します。また希望者を対象にワークショップを行い、ブレンド型授業を設計するための具体的な手法を体験していただきます。
対象者
教職員、教員志望の学生、大学教育に関心がある方
募集人数
第1部 教育セミナー:300名
第2部 ワークショップ:20名程度(申込順)※満員御礼(募集を締切ました)
※ ワークショップは、事前課題が2つあります。
① 配布資料の参照 ② 授業デザインシート記載(申込後に配布)
事前課題に要する時間は、2時間程度を見込んでいます。
これまでにオンライン授業を実施したことがない方、これからブレンド型授業をはじめたいという方にもご参加いただけます。
第1部:教育セミナー(ZOOMウェビナー)
時間 | 概要 |
13:00-13:10 |
開会挨拶 趣旨説明 |
13:10-13:40 |
セミナー1:効果的なオンライン授業の実施方法 重田 勝介(北海道大学オープンエデュケーションセンター副センター長) |
13:40-14:15 |
セミナー2:効果的なオンライン授業の実施事例 山本 堅一(北海道大学高等教育推進機構高等教育研修センター特任准教授) |
14:15-14:30 | 質疑応答 |
第2部:ワークショップ(ZOOMミーティング)
時間 | 概要 |
14:40-14:45 | 趣旨説明 |
14:45-15:05 |
対面授業をブレンド型授業に転換するポイント ツールキットの活用方法 |
15:05-15:30 |
グループワーク1:相互紹介 授業デザインシートとELMSの授業グループを供覧しながら情報交換します |
15:30-15:50 |
個人ワーク:授業設計 一コマの対面授業をブレンド型授業に転換します |
15:50-16:15 |
グループワーク2:授業アイデア共有 ブレンド型に転換した授業アイデアを共有します |
16:15-16:30 |
リフレクション、まとめ グループ活動を振り返り、全体で共有します |
コーディネーター
杉浦 真由美(北海道大学オープンエデュケーションセンター助教)
立花 優(北海道大学高等教育推進機構高等教育研修センター 特任助教)
参加申込方法
下記のフォームから、申し込みをお願いいたします。
►第1部:教育セミナー(ZOOMウェビナー事前登録)
https://zoom.us/webinar/register/WN_VzDhuKyDT1qhqcEbMZLgFA
申込期限:9月13日(月)17:00まで
►第2部:ワークショップ(ZOOMミーティング事前登録)
※ 満員御礼:募集定員に達しましたので受付を終了しました
申込期限:9月6日(月)17:00まで
お問い合わせ先
北海道大学高等教育推進機構 オープンエデュケーションセンター
〒060-0817 札幌市北区北17条西8丁目 高等教育推進機構1階 N101
TEL: 011-706-8080 FAX: 011-706-8082
mail: contact[a]open-ed.hokudai.ac.jp
※メールアドレスの「[a]」は、「@」に置き換えて送信してください。
主催
北海道大学高等教育推進機構 オープンエデュケーションセンター
北海道大学高等教育推進機構 高等教育研修センター