【ワークショップ開催のご案内】「授業デザインツールキットを活用した授業設計」(A日程:11/30実施, B日程:12/23 実施)

 

高等教育推進機構オープンエデュケーションセンターでは、「授業デザインツールキットを活用した授業設計」 についてのワークショップを、北海道大学「教育に関するFD」として開催いたします(PDFパンフレット)。

参加ご希望の方は下記の要領でお申し込みください。

開催概要

効果的なブレンド型授業を設計・改善するためには、学習目標を再確認し、教員と学生、また学生同士のインタラクションを整理することが重要です。OECでは、効果的なブレンド型授業を行うために必要な諸要素を整理しながら授業を設計・改善するための「授業デザインツールキット」を開発しました。ワークショップでは参加者それぞれが一コマの授業計画を持ち寄り、ツールキットを用いて効果的なブレンド型授業を考案する手法を具体的に体験していただきます。

開催日時

A日程2021年11月30日(火) 14:30-16:30
B日程2021年12月23日(木) 14:30‐16:30

開催方法

オンライン(Zoomミーティング)で開催
※事前登録制

参加対象

教員(非常勤講師を含む)、授業を実施する予定がある方
※ これまでにオンライン授業を実施したことがない方、これからブレンド型授業をはじめたいという方にもご参加いただけます。

参加費

無料

募集人数

各日程 20名程度(申込順)
※ 本ワークショップでは、事前課題が2つあります。
① オンライン授業ガイド「授業デザインツールキット」のページ閲覧・動画視聴
② 授業デザインシートの記載および提出

事前課題に要する時間は、2時間程度を見込んでいます。
事前課題の詳細については、お申し込み後にメールでお知らせいたします。

こちらから閲覧、動画視聴、資料ダウンロードが可能です。
https://sites.google.com/huoec.jp/onlinelecture/forteachers/toolkit

ワークショップ( ※ A/B 両日程とも同じ内容です )

時間 展開 概要
14:30-14:45 導入 趣旨説明

事前課題の確認

14:45-15:10 グループワーク1 授業の相互紹介

授業デザインシート、LMSなどの授業グループを供覧しながら情報交換します

15:10-15:40 個人ワーク ブレンド型授業の設計

授業デザインボード(Jamboard)用いて一コマの対面授業を組み立てなおし、ブレンド型授業を考案します

15:40-16:10 グループワーク2 ブレンド型授業の共有

考案したブレンド型授業を、グループで共有します

16:10-16:30 まとめ リフレクション、共有

グループ活動を振り返り、全体で共有します

コーディネーター
杉浦 真由美(北海道大学オープンエデュケーションセンター特任准教授)

ファシリテーター
重田 勝介(北海道大学オープンエデュケーションセンター eラーニング部門長)
小林 和也(北海道大学オープンエデュケーションセンター 博士研究員)
田中 宏明(北海道大学オープンエデュケーションセンター 博士研究員)
立花 優(北海道大学高等教育推進機構高等教育研修センター 特任助教)


参加申込方法

下記のフォーム( A/B 両日程共通 )から、申し込みをお願いいたします。
https://forms.gle/9jiwX2B7442CoEkt8

申込締切
ワークショップA日程: 11月26日(金)まで
ワークショップB日程: 12月16日(木)まで

その他

オープンエデュケーションセンターでは、よりよいオンライン教育やICT活用教育について語り合うSlackコミュニティ「お〜ぃ知ってる?オンライン教育サークル(OeCi)」を立ち上げております。

以下の招待リンクから、ぜひご参加ください。
https://join.slack.com/t/oec-circle/shared_invite/zt-n6hdz0yq-EmZz6K7UGY308P49JLKc8w

問い合わせ先・連絡先

北海道大学高等教育推進機構オープンエデュケーションセンター
電子メールアドレス: contact@open-ed.hokudai.ac.jp
電話番号:011-706-8080

主催:北海道大学高等教育推進機構オープンエデュケーションセンター
共催:北海道大学高等教育推進機構高等教育研修センター